LIFE

【子連れ日記】清水公園 体験記

2022年7月6日

こんにちは!みきはずです。

先日、千葉県の清水公園に行ってきました。お目当てはフィールドアスレチックです。

ゴールデンウィークの最中、行ってきました。

初めて常磐道の入り口で大渋滞を味わいました。おかげで10時着を予定していたのに、

12時着になってしまったので午前中損しましたね。

でも楽しめたのでまずまずな体験だったのではないかと思っています。

それではいってみましょう!!

渋滞中で役に立ったアプリで「鬼滅の刃」・「呪術廻戦」・「キングダム」を見ながら過ごしました。

Amazon Prime Video
Amazon Prime Video
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

駐車場

駐車場の入り口がわからず、一度通り過ぎました。Uターンをしてショッピングセンターに近い駐車場に止めました。

「清水公園」連絡口。ここからアスレチック受付まで約10分。

アスレチック

こちらも受付がわからず、迷いました。

ここのチケットはネット予約で取得しました。そして受付を済ましていざ入場。

入り口横はテントがいっぱい並んでいる。やっぱり場所取り必要だったかも。

入り口近くに、トイレ、更衣室、食べ物、自販機などが設置してあります。

とりあえずどうなってるかわからないので「マップ」を見る。そしてやりたいものを選択します。

自分は水筒2つ、三女の荷物をリュックに背負っているのでチャレンジは難しそうですね。

入り口でもらった「マップ」も確認してみます。

得点は、できる、やってみた、できないで違います。2点、1点、0点です。

あまり関係ないですが楽しむには得点も数えるとやる気になります。

我が家は得点を記録して進むことにしました。

コース紹介

  • 冒険コース
  • チャレンジコース
  • 水上コース
  • 未就学児のスペース

レッツ チャレンジ

時期も時期なので、すごい人です。そこで考えました。「空いているところをひたすら回る」です。

これだとやる方も見ている方も飽きずに進めていけます。

基本ロープ系、登る系は時間がかかっている感じでしたので後で回るようにします。

感覚的には兄弟が多く、下の子が未就学児でチャレンジしているので時間がかかる印象でした。

みんなお兄さん、お姉さんの真似をしたいからしょうがないですね。

ここは多めにみましょう。みんなの温かい心が必要です。

こんな逆さになって進むやつもチャレンジしました。

意外と並びますね〜。

壁をつたって進んでいきます。

吊り橋けも大行列です。

登る系も大渋滞。

空いているところでどんどん進んでいきます。

全く並ばずにできるものもありました。やはり大したことないから並んでないんだよね。

吊り橋系ですね。意外と難しそう。

ロープだけで登っていきます。これ難しかったですよ。

地面の中に潜ります。

入っていきます。

出口です。

綱登りと棒登り。どう考えても棒の方が難しそうですね。

狭い。

狭い。

垂直な壁も登ります。

色々あったので全体的に撮影しました。みんな頑張っています。

そして私も少し頑張りました。

森の中だと感じる一枚。気持ちいいです。

「水上コース」はすごく混んでいて、入場まで2時間かかると言われたので諦めました。

「冒険コース」にも水上コースが少しあるのでそちらを今回は体験しました。

これでも結構楽しめます。落ちてもいい服装で行くのがいいでしょう。

未就学児エリア

ロープがあったり、潜るところがあったり、ターザンロープ見たいなものがあり未就学児はここでかなり遊べます。遊びすぎます。

おチビには十分な広さです。こんなに楽しんでいます。

帰宅

みんなクタクタになり帰宅しました。この日は暑かったのでみんな日焼けしました。

今度行く時は、渋滞に巻き込まれないように行くことが課題です。それとお弁当は買って行ったほうがいいと思います。食べ物は売っていますが値段等を考えたらそっちの方がコスパがいいですね。

-LIFE