LIFE

デイズニーランド コロナ禍 体験記

2021年6月5日

どうも!!みきはず(@mikihazu1020)です。

世の中はコロナ禍で感染者もあまり減らず下げ止まりなんて言われていますね。

緊急事態宣言も延長して東京オリンピックはやるのかやらないのか。

”夫婦の会話”

みきはず

そういえば、去年とっておいたディズニーのチケットってどうしたの??

使えるって言ってたよね?

取り直せば使えるよ。

感染症対策はかなりしっかりしてるらしいよ。

入場制限もしてるし並ぶ時間もそんなにないってネットに書いてあったけど。

ママ
みきはず

今年逃したら行けなそうだし行tちゃう??。

そうしようか!子供達には当日まで内緒にしておこうね!

ママ

ということで行ってまいりました。策を練ってから1ヶ月くらい。

ようやく先日実行しました。

それではいってみましょう!!

今回の悩み

悩む男

コロナ禍の場内はどんな感じ??

感染対策は??

人は多いの少ないの??

こんな悩みを解決します。

本記事の内容は「ディズニーランド コロナ禍 体験記」をご紹介します。

入場

久々だったので少し遠回りして駐車場につきました。それでも9:30くらいに到着。

新しくできた駐車場の2階に通されてワクワクが止まりません。

10:00会場ということで少し待ちましたが無事入場。

普通の時に比べると格段に人数が多いような少ないような。

最近はアプリから入場券を購入システムなんだって。

自分はディズニーのアプリは入れていないので妻に任せます。

そしてアトラクションとお店が予約制のところがあり、それもスマホで予約しないと入れないところが

あるんだって。結構めんどくさいね。みなさん入場した途端にスマホを見ていたのは、

予約していたらしいよ。

最近はだいぶハイテクになってきました。もう少しすると取り残される気がします。

我が家の女四銃士。どこに行こうか相談んしながら進んでいました。

パパは荷物持ちとベビーカー押す係。

シンデレラ城前で演奏してお出迎え。やはり人が少ない。ガラガラです。

イッツ ア スモール ワールド

今日はチビがいるので乗れるものは限られてしまします。でもディズニーランドは乗れるものが

沢山あるので子供に優しいですね。

まずはイッツアスモールワールドに乗ります。

船に乗って探検するだけなので、1歳10ヶ月の三女でも大丈夫です。

ビッグサンダーマウンテン

美女と野獣のアトラクションに並んだら、トラブルで列が動かなくなったとのことだったので

自分と次女はビッグサンダーマウンテンまでお出かけ。

次女は初体験なので少しビビっていましたが無事に乗ることができました。

とても楽しかったらしく、最後にもう一度乗りました。

コーラタイム

すごく暑かったのでコーラを補給してまだまだ行きます。

スプラッシュマウンテン

こちらはママがジェットコースターに乗れなかったママと長女、次女で参戦。

パパと三女は応援という形になりました。

帰ってきた長女がもう乗らないとすねていました。怖かったそうです。

こういうアトラクションは人によるよね。

キャッスルカルーセル

なぜだかみんな好きなメリーゴーランド。回るだけだよねと個人的には思っている。

コーヒーカップの方が数倍楽しい気がする。

シンデレラ城

普段は人が多いのと、座席が準備されていてとても通れないシンデレラ城の前です。

みんなスマホを置いて動画を撮っているようでした。

ジャンプしてみたり踊ってみたりしていました。TikTokかな?

今回体験したアトラクション

・バズライトイヤーのアストロブラスター

・モンスターズインク カンパニーストア

・プーさんのハニーハント

・イッツ ア スモール ワールド

・トゥモローランドテラス 昼ごはん

・美女と野獣 魔法の物語

・ビッグサンダーマウンテン×2

・ポップコーン屋さん

・ロジャーラビットのカートゥーンスピン

・スプラッシュマウンテン

・ジャングルクルーズ

・カリブの海賊

・ホーンテッドマンション

・キャッスルカルーセル

・お土産やさん

帰宅

結局帰宅は閉店ギリギリの19:00前でした。

夢の国はやっぱり楽しいですね。時間を忘れて楽しむことができました。

各所に消毒液、並ぶ時は黄色い線が各所に引いてありそれを守って並ぶ形になっていました。

人がかなり少なく、アトラクションを楽しむにはかなりいい時期なのではないかと思いました。

でもチケットを取るのが結構難しいみたいです。

妻に感謝ですね。

自分からは以上でーす!!

-LIFE